ファーストビュー
味の変化訴求
導入シーン

エレン整水システムとは?

エレン®整水システムは、宝石セラミックスで水の分子を小さくし、湧き水のような水にするシステムです。

宝石セラミックスによって水のクラスターが小さくなり、美味しく感じるようになるといわれています。

普通の水分子は (H2O) 同士が水素結合して、15〜30前後の分子集団(クラスター)になっています。
この水素結合は 9〜10ミクロンの育成光線(遠赤外線範囲)によって、小さな水クラスターになり、さまざまな良い効果が生まれると言われています。

一般の水とエレン水の比較図。宝石セラミックを通すことでクラスターが小さくなり、美味しい水になる。
導入効果4つ
お客様の声①
お客様の声②
売上アップ訴求
導入実績・店舗紹介
エレンプラスは、整水機能に特化した「後付けユニット」です。
技術解説(構造)
技術解説(詳細)
今お使いの浄水器に接続するだけで水の分子を細かく整水します。
宝石セラミックスビーズ
清らかな水

「浄水器」と「整水器」の違い

浄水器 整水器
浄水・
整水方式
フィルター(活性炭・中空糸膜等)、濾材による塩素・不純物除去 宝石セラミックスからの遠赤外線(育成光線)で水のクラスターを微小化
特性変化 清浄化・安定 クラスター微小化による味覚改善、鮮度保持、配管清浄など多目的効果
期待される
効果
飲料としての安全性・清浄 飲料水・調理水としてのグレードアップ(まろやかさ、素材の風味向上、素材の鮮度保持、スケール防止等)
まろやかでおいしいエレン水に整水され、素材の味を引き出し、鮮度保持、清掃効率アップの効果をお手軽にプラスできます。
店舗での利用イメージ
グラスに注がれるエレン水
エレン水の導入効果
エレン水の使用用途と味覚分析結果

ごはんの甘味を比較

『エレン整水器の水』『一般的な浄水器の水』『水道水』の3種類の水で同じお米を炊き、 炊きあがったご飯の味を分析しました。

ごはんの比較グラフ
炊きあがったごはん

出汁の旨味を比較

『エレン整水器の水』『一般的な浄水器の水』『水道水』の3種類の水に昆布を10時間浸し、 出来上がった出汁の味を分析しました。
※検査の条件を一定にするため、加熱ではなく水出しで出汁を取っています。

出汁の比較グラフ
昆布だし
出汁・米比較(グラフ)
CTA(お問い合わせ誘導)

面談・デモ予約状況

オムコ東日本では、エレン整水システムおよび天音(amane)シャワーヘッドの導入に関するご相談やデモンストレーションの予約を、ホームページ上のGoogleカレンダーを通じて簡単に行っていただけます。ご希望の日時を選択し、必要事項をご入力ください。営業スタッフから面談に関してご連絡対応いたします。
ぜひこの機会に、弊社製品の魅力を直接ご体験ください。

面談予約
Mail
資料請求